どうもモネです。
先日ひらパーに行ってきました。
現在は順位が変わっていますが、当ブログにおいてひらパーは人気コンテンツ。
この記事が長らく当ブログ内での注目記事1位に輝いていました。
長引くコロナの外出自粛で、みんな「ひらパー アトラクション」「ひらパー おすすめ」とかでググらなくなってしまったんでしょうね、多分。
一気にランク外へ。
グーグル検索エンジンの仕様変更の時期ではなかったと思うし・・・。コロナ恐ろしや。
とはいえ、ひらパーの記事の検索流入には大変心を救われた身。
今年も行く機会があったので「今回こそは、ひらパーの魅力をもっと多く掘り起こすぞ!」と躍起になっていました。
昨年のひらパーの記事も読み返して、準備万端。
(あれ、なんやかんや3年連続で行っとる・・・?)
ところが、まさかあんな事になるなんて・・・。
想像もしなかった。・・・という訳ではないんですけど。
モネは、行く前から薄っすらそのリスクに気づいていました。
なんせ2020年の夏は暑すぎる。
2019年は回避できた壁に、今年はぶち当たってしまう可能性がある。
気づいていたからこそ自分なりに対策していたのですが、それでも事件は起こってしまったのです・・・。
真夏の遊園地で熱中症になり、多大な迷惑を掛けた盆だった。
もう本当に人様に迷惑かけすぎてて申し訳ない。マジ辛い。
ひらパーには、最近よく遊んでもらっている子連れのお姉さま方と一緒に行きました。
この記事に出てきた人たちですね。
私は、幼い子達と食事に出かけたり、家で一緒にゲームをして遊んだ事はありましたが、
…お外で遊ぶのは初めての事でした。
子どもさんと外で遊ぶのってめっちゃ体力いるんやな。
。予想以上だった。
「子ども1人対、大人1人じゃ絶対に足りない。少なくとも大人100人は必要だ。」というツイートの意味が分かったwww
可愛くて本当にみんな天使だけれど、同時に悪魔でもある。
希望を素直に聞いてくれない。
今まで大丈夫だったものが急に嫌になる。
すぐどっかいくから、人ごみの中では目を離せない。
子どもが2人いると、些細なことで急に喧嘩が始まる。
大人が予想もしないような行動をする。
マジで子ども1人いたら、大人は100人近く配置すべきやわ。
全方位から見守って、広い心で優しく、時に厳しく対応したい。
プールの中で急に喧嘩が始まったときは、冗談と思って最初は笑ってたんだが、初期で厳しく「やめなさい!」っていうべきだった・・・(大反省
まさか片方が泣いてどっかに行っちゃうとは思わなかった。
さすがにプールサイドは走れない。危険。絶対ダメ。
そして脇にはもう一人いる。その子をその場に置いて追いかけるか?喧嘩で険悪なムードだけど無理やり引っ張っていくか?
悩んでいるその一瞬で、見えない所に行ってしまった!!
叫びたくなりますよ。どうして世の大人たちは「ギャー」とか「キョエー」とか言わずに平静をたもっていられるのか。ホンマにスゴイ。
プールはただでさえ全身を使うのに、子どもと同じペースで遊び、一人になる子を出さないために上手くパズルし、時にはプールサイドを早足で歩きまわり、教育に悪い言葉を使わないよう頭を働かせ、(これは自分の語彙がアレなだけである
もちろんめっちゃくちゃ楽しいんだけど、体力が削れる速度がなかなかに早くて・・・14時くらいにはバテていました。
よみがえるユニバの記憶・・・
1年前の自分よ・・・すまんな。
-5.4キロは無理だったし、ナガスパはGO TOキャンペーンの需要と、学生の夏休みが減った都合で予約が殺到していた為、ホテルが埋まってて行けなかったぞ・・・
あとビキニも無理・・・絶対無理・・・
来年の自分に期待・・・
・・・少し話がそれました('ω')
そんなこんなで疲れ果てた14時ごろにプールを上がり、全員で遊園地に出陣。
遊園地はたくさん回れること間違い無し。
コロナ禍で皆んなが自粛してるのに遊園地に来てしまった後ろめたさもありましたが、アトラクションを前にするとワクワクが勝ちました。
腹ごしらえにハンバーグカレーを食べました。
よーし!準備万端!アトラクションに乗るぞー!!!!
・・・
( ^ω^)・・・
まさか、一つ目のアトラクションを並んでいる時に、意識を一時的に失い倒れるなんて・・・。
・・・気づいたら膝からアスファルトに倒れていて(今だに両ひざに青痣・・・^^)、
さっきまで普通だった汗の量が、異常な量になり、
めまいがして、ろれつが回りにくくなり、
でも吐気が露骨で「ビニール袋、ビニール袋・・・」と繰り返し、
気づいたら車いすに乗せてもらっていて、
気づいたらクーラーが効いた個室に居ました。
熱を測ってもらい、平熱だったのですが、しばらく意識が朦朧としていました。
・・・あー・・・・・・
やっちまった・・・(´;ω;`)
反省点①塩分補給
熱中症・・・いつかはやらかすと思っていて、水はたくさん飲んでいたつもりでした。
500mlのペットボトルでアクエリアスを2本持って行ってて、倒れる前までで1本半は飲んでいました。
塩分チャージを時間を空けて合計3粒食べていました。
それでも塩分が足りなかったのだろうか?
プールサイドで誰かが持ってきてたかっぱえびせんを頂いたとき、滅茶苦茶美味しかった。塩は確実に足りてなかったんだろうな。
次回はアクエリ2本に加えて、やばいときに備えて経口補水液も持っていこう。美味しくないけど即効性はあると聞いた。
反省点②扇風機
小さい扇風機を首からさげて持っていくべきだった。
うちわでひたすら扇いでいたけどだめだった。
グッズという意味では冷却シートとか常備してても安心かも。
反省点③帽子、衣服
帽子をかぶるべきだった。大人は私以外全員がかぶっていた。
帽子は意外とバカにならない。直射日光をよけることが出来る。
プールにもつけていける、洗濯できそうな帽子を買いに行こう・・・
洗えるやつでデザイン気に入った試しが無いけれど、そんな我儘言ってる場合じゃない。
服はちゃんと通気性の良い綿を選んでいた・・・今後も気を付けよう。
反省点④体力
体調は万全、睡眠は前日しっかりとったんだけどなぁ・・・
日々ジムで体力をつけているつもりだったが、幼い子達を前にするとやっぱり足りない。
引き続き運動して、暑さに負けない体力づくりをしよう。
反省点⑤休憩
休憩不足だったかも。常に動きまわってたなあ。
次回からは体調が悪くなかったとしても率先して休憩を呼び掛けていこう。
ひゃー。ここまで考えてなかった。やっぱり対策が不十分だったんやな。
一度意識を手放すことによって熱中症はほんまに危険だと身に染みた。
それに同行者、遊園地のスタッフさんにかけた迷惑の数々を考えると・・・本当に申し訳ない・・・
「フリーパス買ったのにアトラクション一個も乗れんかった」とか口が裂けても言えねええええええ
あと・・・アトラクションに乗る為にマスク着用必須で、園内でマスクをつけていたから、それで熱中症になる速度を早めた気がするんだけど、
思っても言えねえええええええええええええええええええええええええ
今回、「子どもさんと外で遊ぶとだいぶ体力使う」という今まで知らなかったことも知れたし、このネガティブな経験を今後の人生に役立てていきます・・・
それにしても暑すぎる。来週も大阪は37度、38度が続く様子。
このままだと何年後かには、何日も40度が続く・・・そんな夏がやってくるのかなぁ。
コロナが終わっても、夏になると「今日は40度を超えるので、外出を自粛し、屋内でクーラーをかけ命を守る行動をとって下さい。」とか言われる時代が来るのかなぁ・・・。
気温の上昇が読めないから、少し先の予定が決めづらかったり。そんな夏が・・・。想像したら恐ろしい。来ないでほしい。
対策をとりつつ遊べるうちに遊びます!