どうも、27歳お花大好き女モネです。
3/12(土)に、満開の梅と椿を見に行ってきました!
城南宮の「しだれ梅と椿まつり」に行ってみた
地下鉄・近鉄竹田駅より徒歩15分。
車の場合は名神高速の京都南IC降りてすぐ、
第二京阪の城南宮北出入口、城南宮南出入口すぐ
交通の便が良いのが有難いですね~
受付を済ませ、まず出迎えてくれるのは椿たち
なじみの薄い品種の椿たちが歓迎してくれます
どの椿も綺麗~~~
絵に描きたくなる
150本のしだれ梅による圧巻の景色!
「春の山」エリアにて、まず目に飛び込んできたのは、満開のしだれ梅。
マスクをしていても分かる甘い香りに夢心地。
梅のシャワーを通り抜けます
これはなかなか自然の野山ではできない経験。
150本もあったらお手入れが大変だ、
メンテして下さっているどなたかに感謝しながら歩きました。
出た!チラシにも採用されているしだれ梅と落ち椿
インスタ映えスポットですね~
これ、最初に思いついて綺麗に並べて、
写真として切り取った人マジで凄いですよね
なかなか自分の番がまわってこないひとだかりでした
ここにも椿を良い感じに設置して下さっているどなたかがいらっしゃるという事ですね
ここもお気に入り。
インスタ映えスポットを過ぎたところにあり、あまり人はいなかったですが、
生命力を感じられる力強い木の根と、儚さを感じさせる椿のコラボが良い。
まさに対極の立場にあるもの同士の組み合わせですね
本殿を裏から撮りました
平安の庭を通って、桃山の庭・室町の庭へ。
梅(紅白)の競演~~~~!
桃山の庭を出たとこに藤棚があったので、
藤の時期(4末~GW位)はここに決まりですね
桃山の庭を出たら、普通は北側(藤棚の方)へ行くのですが、
きまぐれで入ってみた、南側の細道がかなり穴場でした。
梅も椿も満開で、人でごった返している中、
ここだけ空気が変わっていて、ゆっくりとした時間が流れていました。
突き当りの城南離宮の庭が素敵。
実際に訪れて頂いたらこう言っている理由が伝わるはずです!
都会の喧騒から離れて、気持ち的にもゆっくり出来る場所です
梅は散り、つつじ、桜へ バトンタッチ
今週末(3/19,20)は散り始めの時期で、花びらの絨毯が楽しめるのではないでしょうか。
詳細は城南宮の公式サイトをご確認ください。
城南宮 | 京都の南、方除け ・厄除けの祈祷、車のお祓いの神社。巫女が神楽を舞い、庭園は花と紅葉の名所です
花ごよみ見る限り、年中花が楽しめる最強スポットみたいやな