かもめ乗ってみた
本年9月23日に運行開始した「かもめ」に乗車出来た。
JRの広告でこれでもかとばかりに推されているので、乗れて嬉しかった。
駅のホームは近未来的な雰囲気がほのかに漂っていた。
白を基調としている空間には広がりを感じ、
うねる屋根からは海を彷彿とさせられる。
ベンチは布?皮?っぽく、少し柔らかい。
このホームこそJR九州の最新作。次回作に期待しています。
車内に入ると、こちらも少し近未来的でスマートなデザインでした。
窓が宇宙船っぽい。
シートは黄色でちょっと可愛い。
平日夕方で自由席はガラ空きだった。
揺れも少なく快適な時間が過ごせた。
佐世保でレンタカー借りるか迷ったが、かもめにも乗れたし公共交通機関移動にして良かった。
欲を言えば早く新鳥栖か博多まで繋がってほしい~
武雄温泉で向かいのホームに特急がきていて、乗り換え楽だったけど。
あと、コンセント欲しい。。。
ある車両と無い車両があるようです。
長崎旅行
長崎で、ハウステンボス、稲佐山から見る長崎夜景、グラバー園、大浦天主堂、軍艦島周遊クルーズを楽しんできた。
ご当地料理は佐世保バーガー、寿司(ご当地料理?)、ミルクセーキ(のかかったアイス)、ちゃんぽんを食べた。
お土産にカステラを買って帰った。食べた。
たくさん遊んだつもりだったが、まだまだ訪問出来てない所、食べていないご当地グルメがたくさんある。
めがね橋、中華街、九十九島水族館などなど…。
平日にも関わらずたくさんの人が待っていて行けなかった四海樓にもリベンジしたい。
トルコライス、レモンステーキも食べてみたい。
長崎でしかとれない魚も食べてみたい。
今回行った場所で再訪問したいのはなんといってもハウステンボスと、夜景。
ハウステンボスは1日では周りきれなかったし、何度行っても楽しめると思う。
可能性は低いが長崎県民、佐賀県民になったら年パス購入して何度も訪問したい。
長崎夜景は自然と文明が互いに影響しあっている様、斜面が織りなす立体感は世界に自慢できる美しさだった。
次回訪問する際は眺める角度を変えて楽しんでみたい。
これまで長崎といえばハウステンボスだと思っていたが、それ以外にも魅力的な場所が沢山あった。
関西からは遠いので頻繁に行けないのは事実だが、
こんなに魅力的な場所があるという事をこれまで知らなかったのは残念なことだった。
きっと、国内だけでも知らなくて損してるんじゃないかと思える場所は山ほどあると思う。
人生の長い時間かけて、少しずつ巡っていきたい。
長生きせねば。健康維持のために筋トレするぞ~!