退院しました
無事少しずつ回復に向かい、入院生活がやっと終わりました。
本当に辛い時間でした。心も身体も…
でも、今は晴れやかな気持ちです。
手術して良かったのかはまだ分からないけれど、この選択をした以上は、これで良かったんだと思える未来になるように、積み重ねていきたいです。
体力も落ち、出来ることは少ないですが、退院後も自宅療養で少しずつ頑張っていきます。
さて、今日は初の長期入院を経て、用意しておけば良かったと後悔したものを書いていきます!
用意して良かったもの、持ってきたけど必要無かったものも紹介しますので最後までご覧ください。
入院のために用意しておけば良かったと後悔したもの三選
第三位:洗剤(入院日数分)
これは必須の持ち物ですが、多めに衣類を持っていけば洗濯は2,3日に一回でいいという想定で洗剤を持っていきました。
足りませんでした。日数分持っていけば良かった。
入院してみると、傷が開かないように抑え込む帯が2枚配られました。
これは想定出来てなかった。
部位によりますが、私の場合汗かきなので、1日で結構臭くなりました。
これだけでも毎日洗濯したいです。
前半はベッドでバタンキューしてたので臭くてもやむなしでしたが、後半は休み休みリハビリで動き回ってたので、廊下ですれ違う人に異臭を嗅がせるわけには…と思い毎日洗うようにしてました。
洗剤は負傷者にはたどり着けない、遠い所にある売店でしか売ってません。
重いものでもないので、余っても良い。
とりあえず日数分持っていけば良かったです。
第二位:パジャマ(1着)
私はレンタルパジャマを利用しました。
そのため、家からパジャマを持っていきませんでした。
1着でいいから持って行っとけばよかった!!
パジャマは交換の曜日が決まっています。
欲しい時に自由に交換してもらうことができません。
交渉しようとしましたが、お金を払っても無理です。
上述の通り汗かきなので、後半は基本的にはコインランドリーで洗ってました。
しかし途中で、血でパジャマを汚してしまうという事件が発生しました。
血で汚れた服は、コインランドリーで洗えませんし、乾燥機も使えません。
相談したら回収するしか出来ないということで、私は汗臭いパジャマを着続けることを余儀なくされました。
1着でもいいから自分のを持って行っとけばよかった!!
第一位:靴
これはもうマジで未来の私に強く言いたい。
靴を買ってこい、と。
それかこまめに靴を洗うんや!!!
入院ってスリッパのイメージでしたが、実際はかかとが覆われた靴じゃないとダメでした。
かかとが無いと脱げやすく危険だからです。
「いつも履いてる靴が安定していていいと思いますよ」と言われたので、馬鹿正直にいつも履いてる靴を履いて行きました。
その結果、自分の靴が臭すぎて気分が悪くなるという事件勃発
自分の靴が近い所にある状態で寝た事がなかった。だから気付かなかったんだけど、いつも履いてる靴、ありえんくらい臭い。
きっと一年ぐらい毎日履いて洗ってないから汗や汚れやありとあらゆるものを吸ってるんでしょうね。
遠くに置けばいいけど、術後、最初は点滴の棒をまたながらのヨタヨタ歩きからスタート。
靴は極力近くに置いてないと履けません。
靴を買ってこい。そして1週間くらいだけ履いて、履き心地良かったらそれで決まりや!!
こまめに洗うのは私には無理や。
何のために働いてるん?靴を買う財力を得るためやろがい!(まじか)
用意しておいて良かったもの
・布の袋
…ナイロンはカサカサ音がするので、布にしておいて良かったです。レンタルした歯磨きセットも、布の袋に入れました。
・S字フック
…ベッドの柵など、ありとあらゆる場所にフックをつけて、袋を吊りまくりました。袋を特徴的なデザインにしておけば、グロッキーな時も看護師さんに「あのスヌーピーの袋をとってもらえませんか」などとお願いすることができます。
・大きめの洗濯ばさみ
…ベッドの柵につけて、ケーブル類を固定しました。お隣さんがケーブルを落としていて、何度か看護師さんに拾ってもらっていたので、一個分けてあげようかなと思いましたが、思いとどまりました。
・割れにくいコップ
…これは頂きものなのですが、プラ製のコップが大活躍しました。必須です。
・ながら聴きイヤホン
…この度、友人に教えてもらい、ながら聴きイヤホンを新調しました。耳にひっかけるので落とす心配もなし。ノイズキャンセリングだと看護師さんが来てくれた時にすぐ気づけなさそうなので、ながら聴きにしてよかったです。
逆に持ってきたけど要らなかったものたち
・Switch
・3DS
…暇だと思って持ってきました。結局スマホの見過ぎで目が疲れがちだったので、その上ゲームをやろうという気にはなりませんでした。特に今やりたいゲームが無いのであれば、持ってこなくていいと思いました。
・体拭き用シート
…お風呂に入れないうちは、病院から大判で暖かい体拭きシートを貰えたので、持参したものは使いませんでした。
以上、期間中何度も自分の臭さに絶望したモネでした。
匂いケア勉強しよう。。。
臭いからと言って香料をつけすぎると他の患者さんの迷惑になるから、無臭めざして。。。
靴はちゃんと洗うか激臭になるまでに買い換えよう。。。。。