モネブロ

滋賀県を中心に、関西の地域情報や感じた事を発信する雑記ブログ

【スポンサーリンク】

手術・入院で体力落ちすぎてて驚いてる件

どうも30歳OL@傷病休暇中のモネです。

 

これまで、手や足を2センチ程度切る手術は体験がありましたが、

胴体を、しかも10センチ近く切るのは初めてでした。

 

色々と初めてで、辛いことが多いですが、この辛さを学びに昇華しなければ損だという損得勘定が働いています。

 

 

診察は、一旦3週間後になりました。

その際に状態を見て、正確な自宅療養期間を決定して、診断書を書いてもらう予定です。

つまり最低3週間は自宅療養が決定しました。

ほぼ寝たきりでしょうが、頭は動かせるので、色々と情報を整理していけたらと思います。

 

 

 

手術・入院で体力落ちすぎてて驚いてる件

 

いやぁ…ここだけの話、退院翌日から働けると思ってました。

常識なさすぎですよね(^◇^;)

 

 

職場にも誤った連絡をしてしまいました。

 

モネ「入院日程決まりました!退院したら働きたいです!」

上司「自宅療養ないの?」

モネ「聞いてないので無いと思います」

 

このやりとりの後で、『待てよ、これは私のいつものコミュニケーション不足では??

自宅療養があるのはホントは暗黙の了解で、私が聞かないから言われなかったんじゃね???』と思うようになりました。

 

翌日病院に電話したら「退院後はすぐに職場復帰ではなく、自宅療養が必要です。復帰時期は、診察を重ねて状態を見て判断していくことになります」との回答。

 

すぐに会社に謝罪しましたよね(^^;;

会社は、まあそうやろうな!という反応でした。

 

 

 

しかしこの時私は分かっていませんでした。

自宅療養の必要性を…!

 

 

 

 

50メートルくらい歩いたら疲労でバタンキュー

 

なんと、体力が信じられないくらい落ちてしまったんです!

 

例えるなら、友人とお出かけして一日中歩いて帰ってきた後の疲れ。

もうこれ以上歩けない!っていうあれ。

あれに、1分歩いたらなります。

もはや、これまでの1%にも満たない体力になってしまったと言っても過言ではありません。

 

椅子に座るのも20分程度が限界です。

それ以上は疲れてしまいます。

 

 

ここまで体力が落ちてしまうとは、知りませんでした。

 

体力が落ちる原因としましては、下記等が考えられます。

 

①手術の生理的ダメージ

②身体活動量の低下

③栄養不足

④術創の影響で体が動かしづらい

 

文字だけだと分かりづらいですが、これが今の私に大きく影響しているのは確かです。

そして、イメージしてもらいやすそうな②はそれにほとんど影響してないのではというくらい、イメージしてもらいにくい①③④の影響が大きいです。

 

 

 

 

コンビニにも行けない。助けが必要な状態

 

車に辿り着くまでにバテるので、運転は不安です。

 

徒歩でコンビニくらい行けるだろと思ってましたが、絶対に無理です。

どう考えても途中で力尽きてしまいます。

スーパーにもドラッグストアにも行けません。

 

 

 

料理も不安です。

立ちっぱなしがキツいのもあるんですけど、

もし火を使ってる時に、包丁を持っている時にふらふらしたらと思うと怖いです。

 

とてもしばらく仕事なんてできそうにありません。

 

普通に生きるだけでも他の人の助けが要る状態です。

 

結婚しててよかった…

 

 

 

 

 

体力を取り返せるのは平均的に6ヶ月後らしい。(ネット情報)

 

どこを目標にするのかによっても変わってきますが、平常運転まで半年かかるという記載をみかけました。

 

こりゃ私の大好きな旅行もしばらく無理だわ。。。

 

大変だ。。。

 

無理のない程度に、頑張って少しずつ体力を取り戻していきます。

【スポンサーリンク】