久しぶりに自転車に空気を入れたら、凄く軽くなってびっくりしてます。モネです。
前輪がほぼぺたんこやったからな。
それでも空気を入れに行くのがめんどくさくて。
長い目で見たら、自転車本体の交換時期を早めて自分の首をしめてる感じがある。
あかんねぇ~~~~
突然ですが、皆さん。好きな木は何ですか?
好きな花は、とか、好きな食べ物は、とかは聞かれる事があるので準備されてる方が多いように思います。
…が、好きな木を聞かれる事は、なかなかないのでは?
今一度思い浮かべてください。
好きな木はありますか?
モネはあります!
出会いは新宿御苑。
就活の時になんとなく行った新宿御苑。
その時に、この木に一目惚れしたのでした。
ラクウショウ(落羽松)
なかなか珍しいのではないか・・・?
見た事あります?
モネはなかなか馴染みがないですね。そこらじゅうには生えてませんからね。
湿地に生える木だからでしょうか。
特徴は気根。
湿地では充分に酸素を吸収できない為、地上に根っこを出して呼吸しているらしい。
モネはこの木を初めて見た時に、その生命力に感嘆しました。
ガジュマルのように、上から根っこが垂れ下がってる木は知っています。
ただ、光を求めて地面を突き破って、生きるために酸素を取り入れている肉食寄りのイメージの木を見たのは初めてでした。肉食じゃないけど。木だけど。植物。
でも、生きている。この木はこの土地に、ドーンと腰を据えて生きている。
木が息を吸っている所って、なかなか感じられないと思うんです。
これまでもはや生きているという認識すら持てていなかった木が、息を吸っている。
ただそれを実感できただけで感動出来るコンディションの日もあります。
モネはこの木を初めて見た時就活生で、就活生らしい普遍的悩みに陥ってました。
そんな状況だから余計でしょうか。なんだかとっても心が洗われたのを覚えています。
感動したモネは、すぐに調べるも、ここまで立派な気根を持つラクウショウは、日本で新宿御苑くらいとの事です。
関西にちらほら生えているも、写真を見る限りこんなに力強くわしゃーってなってる気根は中々見られなかった。
モネはそれ以来、すっかりこの木に惹かれてしまって、関東に行ったら優先的にこの木に会いに来る時間を作ろうと思うようになりました。
だから、今回も。
…今は特に大きな悩みはないけれど、やっぱりこの木を見ると、私も生命力高めていきたいぞ(?)という気分になります。
まだ、私にはこの気が必要なんだなあ。
きっと次に東京に行くときも、ここに立ち寄るんだろうなあ。
次回予告
関東旅行編がまだまだ溜まっているのですが、
読者様からのリクエストがあったので、大阪情報も少し書こうかなと思ったり。
読んでくださる方から反応があるのは実に嬉しいですね。私がここまで続けてこれてるのは、読者様たちのおかげです。いつもありがとうございます。
次回もぜひよろしくお願いします!