モネブロ

滋賀県を中心に、関西の地域情報や感じた事を発信する雑記ブログ

【スポンサーリンク】

夫と買い物リストを共有することで、家事の属人化が減った件

どうも、30歳OL@傷病休暇中のモネです。

今月に大きな手術をして、現在自宅療養中です。

 

夫と買い物リストを共有することで、家事の属人化が減った件

 

20年ほど前までは、女性が家事をして家を守り、男性が外で働くというのが一般的でした。

そこから時代が変わり、今は女性も働くのが当たり前という世の中になりました。

私も正社員として、男性に負けない意気込みで働いています。

 

ところが、家事の分担は時代が変わってどうなったのかははっきりとしていません。

20年前よりは、男性も家事をやるべきだという雰囲気は醸成されつつあるように思いますが、結局女性の方がよく気づいてしまうんでしょうね。

 

我が家でも、家事分担は私が7、夫が3くらいです。

 

 

2年ほど前は8:2でしたが、猫を飼うかどうか議論した際に私が大反対したら、割合が変わりました。

「家事もせんくせに猫の世話なんかできるか!却下や!」と私が言ったら、まさか2割もやってるのに家事をしない認定されるとは思ってなかったみたいで、純粋にすごく悲しそうな顔をしたのを思い出します。

 

(ちなみに、そこから家事分担を改善して猫は飼いました。今では居ないのが考えられない大切な存在になりました♡)

 

 

 

 

日用品や調味料の残量チェック・購入って私しかしてないんじゃね?ってことに気づいた

 

食料調達を基本的に私がやってるので、日用品や調味料の残量チェックもその流れで私がやってます

とはいえ働きながらなので、結構テキトーです。

 

夫「洗濯の洗剤終わったー」

私「うわ、またやらかした!明日買ってくる!」

 

こんな感じです。

私はGoogle keepで買い物リストを作っているので、そこに追加しています。

 

こうなると、買い出しに行く予定のなかった日も、それだけ買いに行くことになるので、出来れば切れる前に次のものを用意しておきたい。(たくさん買いだめしておくのは収納が足りない)

 

しかも、買い物リストの管理は私がやってるので、私が買いに行くしかないのです。

 

買い出しに行かない日をは少し多めに家事をやろうとか、計画してるのに…パーになります。

 

あれ…?これって買い物リストを夫に共有すれば夫に買いに行ってもらえるし、あわよくばリストへの追加もしてもらえるんじゃね?Σ(-᷅_-᷄๑)

 

 

Google keepのアプリを入れてもらうのはめんどくさいと思うので、お互いに新しく入れなくてもスマホに元から入っているアプリを使いたい、と思い、「リマインダー」を使うことにしました。

 

 

 

リマインダーアプリを活用し、買い物リストの共有をしました

 

 

▼リマインダーの共有方法

iPhoneの「リマインダー」でリストを共有する/共同作業する - Apple サポート (日本)

 

リマインダーによく買うものを事前に入力しておいて、実行済にしておき、足りなくなったら実行済のチェックを外すという方法で運用しています。

 

実際のリストはこんな感じです。

f:id:mone627:20250328185934j:image

 

魚が無茶振りw

特に「この魚がいい!」っていう訳ではない時はこれを使ってますw

最初は「おいしそうな魚」としてたのですが、それだと「大トロ買ってくるわ!」と言われたんで、そうじゃない!そんな毎回ご馳走食べてたら破産する!と思い「廉価」を入れました。

 

お魚最近小さくなってません…?

一人一尾だと物足りないので、ものによっては1.5尾ずつ食べてます…!!

盛り付けた時の見栄えは微妙ですが、満足感が得られなくてお菓子食べるよりはいいかなと。

 

 

リスト共有で属人化解消♪

 

これにより、夫が変わりに買い物に行ってくれることが増えました。

買ったらすぐに実行済にする約束なので、重複もありません。

お願いすることもありますが、別の用事のあとに自主的に買ってきてくれることも出来たので、もう最高です。

良い時代になったなぁ…!

 

 

また何か属人化解消策見つけたら共有しますね♪

【スポンサーリンク】